6月6日㈮に、みらいつくり大学食講座hapigochi(はぴゴチ)を開催しました!
第1回目のテーマは「ミキサー食の注入」です。
胃ろうや経鼻胃管からの食事は経腸栄養剤を注入することが多いですが、ミキサーにかけた食品を注入することもできます。
経腸栄養剤は調理の手間がなく簡便で衛生的ですが、「食を楽しむ」という視点から見ると種類が少なく味も匂いも毎日ほぼ同じです。
また、経腸栄養剤の種類によっては栄養素が不足してしまうことがあります。
その点、ミキサーにかけた食品を注入することができれば、旬の食材やスイーツ、お酒など好みのものを胃から味わうことができますし、体調に合わせて食材を選ぶことができるなどのメリットもあります!
今回はサポートメンバーとして、日頃からミキサー食注入をしている3名のお母様に来ていただき、どのようにミキサー食をつくっているかを教えていただきました。
各ご家庭で作り方や工夫がそれぞれで、とても興味深い!!
沢山つくって冷凍する派、当日調理派、食材を全てミキサーにかける派、別々派など様々でした!
参加者の中には、すでにミキサー食を注入している方、始めたばかりの方、これから始めたい方など様々でしたが、とてもよい情報交換の場となりました。
盛り上がりすぎてお伝えできないことも沢山でした(反省)。
次回は8月21日㈭の11:00~13:00を予定しています。
詳細が決まりましたらお知らせします!