Works

開催報告)第2回hapigochi(はぴゴチ)

こんにちは。

みらいつくり研究所、管理栄養士の久保です。

8月21日㈭にみらいつくり大学食講座「第2回 hapigochi(はぴゴチ)」を開催しました。

 

今回のテーマは「旬の食材を味わおう」でした。

みなさんは、旬の食材といえば何を思い浮かべますか??

8月は美味しい食材がたくさんあるので迷いますが、「そうめん」と「スイカ」に決定!🍉🍜

「口から食べる」、「胃ろう」、「経鼻栄養」などお子さんの食べるルートに合わせて、そうめんとスイカを調理してもらいました。

調理実習では、参加者のみなさんが日頃使用しているミキサーやハンドブレンダーを持ち寄るため、様々な製品を知ることができるものhapigochiの面白いところです。同じメーカーでもパワーの違いがありますし、最新式のものからロングセラー商品までパワーの違いや使い勝手などを確認できました💪

 

そのほか、サポートメンバーから日頃のミキサー食づくりについて調理方法や工夫などをお話してもらいました。その中で、イラスト付きのカード(いただきます・ごちそうさま・食材・❌印)を用意して、お子さんとコミュニケーションをとりながら食事をしているという説明があり、参加者から「なるほどー!」「すごい!」と感心の声があがっていました。

*********************************************

hapigochiでは、「食の時間を楽しむ」ことを目的としているため、肩の力を抜いて気軽に参加できる場づくりを目指しています。ミキサー食はどうしてもハードルが高いイメージがありますが、すでに実践されている方にサポートメンバーとなってもらい、日頃の調理方法や工夫について説明していただいています😊

生活に即した実践を聞くことで、ミキサー食のイメージが沸きやすくなりハードルが下がると感じています✨

次回は10月16日㈭の予定です!

詳細が決まりましたら、お知らせいたします😀

 

みらいつくり研究所

久保