Works

「ネイパル謎の運動会」が面白そう.

北海道教育委員会の通称「キャラバン隊」に加わって,渡島管内の七飯町に行ってきました.
キャラバン隊@渡島についてはこちら→「キャラバン隊@渡島_9.4で実践報告をしました

そこで「ネイパル謎の運動会」の告知がありました.

チラシには背の高い玉入れのカゴの絵があります.
「とっても高いね…
入る気がしないよ(笑)
なんでこんなに高くしちゃったんだろ」
「なぞだな….
ネイパルからの挑戦状か?
これはもう,
行くしかない.」

障害理解の研修会についていろいろな実践を見聞きすることがあります.
私は,障害者の生涯学習が新しい分野のようにして紹介されることにもやもやすることがあります.
特に2017年から始まっている文科省による障害者の生涯学習に関連する取組が,これまで各地で実践されてきたことの延長上に位置づけられていなような気がした時,もやもやすることがあります.

さまざまな教育実践の中でも「野外教育」と言われるような分野は,まさに障害理解の文脈でも中心的な役割を果たせる(果たしている?)と思っています.

そんな中でネイパル森の皆さんがとっても素敵な企画をしていることを知り,とても嬉しい気持ちになりました.
そうそう!それそれ!
そんな気持ちです.

とっても個人的な思いですが,このイベント,間違いなし!です.

 
2025.9.11
みらいつくり研究所
まついかい